新着情報

2019.04.30

簡単折りたたみで軽量の男性向け歩行車~サンティノ~

平成最後の新着記事です。
令和の時代は平穏で、皆が幸せを感じられる日本国であってほしいです。


さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓

株式会社 幸和製作所から サンティノ をご紹介します。

まずは価格から!
メーカー希望小売価格¥65,000-(税抜)
暖レンタルサービス販売価格¥55,250-(税抜)

レンタル価格については月額400円となります。
※自己負担割合1割の場合


それでは特徴を紹介しますね。
ポイントは2つ!

1.軽さ
2.折り畳みのしやすさ

とにかく手軽!これです♪

1の軽さについては車体重量4.9㎏と非常に軽い造りとなっております。
また車幅も50㎝とコンパクトに設計されているため場所を問わず快適に利用できます。

2の折り畳みのしやすさについては下の写真を見ていただくと分かりやすいかと思います。

一つの作業で簡単に折りたたみができ、しかも4輪が中央に集まるように作られているため、今までにない持ち運びのしやすさを実現しています。

車やバスでお出かけをされる方で、要介護度1までの方に最適であると思います。

また、ハンドルの高さが80㎝~95㎝の6段階調整ができますので、デザイン面も含め男性に向いている歩行車です。

男性は「押し車」に対しては結構抵抗があるものです。
そんな方にぜひお勧めしたい歩行車となっております。

興味のある方、暖レンタルサービスまでご連絡いただければ実機をご用意できますのでお気軽にご相談ください♪


いかがでしたでしょうか!
令和元年も、引き続き皆様へより良い情報をお届けすべく頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします!


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!


2019.04.16

「消臭」と「すべり止め」の二重構造マット~ダイヤストップマット~

朝晩はまだ肌寒いですが、日中の暖かさが増してきているのを感じています。
これからの時期も健康管理が重要です。
乾燥+暖気=脱水です。

高齢者は喉の渇きに気付きにくいと言われています。
気にかけていないと半日何も飲み食いこともしばしばあるようです。
意識して水分を補給するよう心がけましょう。


さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓


シンエイテクノ株式会社より ダイヤストップマット をご紹介します。

こちらのマット、サイズが3種類あります。


Sサイズ:定価3,500円(税抜)に対し、販売価格2,800円(税抜)
Mサイズ:定価4,500円(税抜)に対し、販売価格3,600円(税抜)
Lサイズ:定価6,500円(税抜)に対し、販売価格5,200円(税抜)

となります。

それでは特徴をご説明します。


マット表面はゼオシーターという素材を使用しており、抗菌・消臭機能があります。また、厚みを持たせたことによりクッション性があり、足当たりも優しく蓄熱効果もあるため暖かく感じられるように作られています。
汚れに対しても洗えて、かつ乾燥も早いのでお手入れ簡単です。

裏面はメーカー独自の「ダイヤカット」にて抜群のすべり止めを発揮します。
屋内の環境であれば玄関土間以外の場所ではしっかりと効果が見込めます。


設置する場所は、
「ベッドサイド」と「玄関踏台や階段降り口」がオススメです。

立ち座りや段差昇降(特に降り)の際に滑りやすく力も伝わりにくくなるため動作が困難になります。そこでグリップを効かせられることで驚くほどに容易になります。
自宅の階段にありがちですが、最後の1段を降りる際、手すりが無いんですね。身体より前に支えがなければ姿勢を保持しにくくなります。
だからこそダイヤストップマットがあることで安全に動作を終えることができます。


いかがでしたでしょうか?
自宅での生活を安全に、且つ快適に過ごしていくためにもご検討ください。
お求めの際には暖レンタルサービスまでご連絡、お待ちしております♪



今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!


2019.04.02

掴むだけが手すりじゃない!体で支えられる手すり~ベスポジ-e レール手すり~

新元号、4月1日に発表されましたね。
「令和」

日本の元号としては248番目、改めて2679年続くこの国の凄さを感じます。
令和の時代も明日への希望を持ち、幸せを感じて生きていきたいですね。



さて、本日ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓




DIPPERホクメイ株式会社より ベスポジ-e レール手すり をご紹介します。


こちらの手すり、介護保険レンタル対象となっておりまして、要介護認定をお持ちの方であれば介護度にかかわらずご利用いただけます。
レンタル価格は支柱2本とレール手すりで合計月額950円となります。
※自己負担割合1割の方

それでは特徴をご説明します。


レール手すりは縦型・横型と2通りの使い方ができます。
縦型であれば腰・体幹を当て、体の動揺を抑える面手すりとして、歩行の安定化を促せます。様々な障害により立位バランスの悪い方や手の震えがあり手すりを掴んでいても安定しない方に向いています。

横型であれば手のひらや前腕部などで体重を預けて歩行できるので、手指の変形がある方や麻痺があり重心を身体の中心に置けない方に最適です。


レール手すりの寸法は幅17.7㎝、長さが120㎝ありますので安心して身をあずけることができます。

そして気になるのが耐荷重ですが、安心の80kgです。
たとえ体重80㎏の方がもたれてもズレたり外れたりしないのでご安心ください^^

いかがでしたか?
うまく普通の手すりが使えず、自分の足で歩くことを諦めていた方!
ぜひ一度お試しください。
この手すりは屋内であればどこでも設置可能です。

気になられた方、ぜひ暖レンタルサービスまでご連絡ください!


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!


2019.03.19

移乗動作の負担軽減に効果絶大!~移乗サポートロボットHug~

ますます暖かくなってきましたね^^
今月末には桜の開花時期みたいなのでお花見が楽しみです。

暖レンタルサービスは3月11日に新事務所へ引っ越しをいたしました。
慰労会も兼ねてお花見でリフレッシュしたい気分です♪



さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓

株式会社FUJIより 移乗サポートロボットHug をご紹介します。

こちらの福祉用具は移乗動作支援用リフトです。
たとえばベッドから車いす、車いすからトイレへの「移乗」動作における立ち座りを機械で行う製品になります。

購入価格は880,000円と一般向きではないので、介護保険を利用したレンタルをお勧めします。
レンタル価格は月額2,500円(税込)で設定いたしております。
※自己負担割合1割の場合

それでは特徴をご説明しますね。


ベッドからの移乗の場合、上の写真のようになります。
上体をパッドに預け、膝を支点に立ち上がり動作を行うのでご本人はハンドルを握っておくだけでお尻を浮かせることができます。
また、従来のようなスリングシート(身体保持ベルト)を必要としないので、トイレ移動のような急がなければならない場面でも準備に時間がかかりません。


次に操作リモコンです。
ご覧の通り「立つ」か「座る」のみですので難しい操作は一切ありません。


移乗サポートロボットHugは耐荷重が100㎏ですので、現代人のように大柄な方でも安心して安全に移乗することができます。
また、本体サイズが幅55㎝×全長88㎝とコンパクト設計で、車いすが通れる在宅であれば移動が可能です。
本体重量30㎏、本人の体重も合わせれば移動がしにくいイメージをもたれますが、6輪キャスターにて女性でも快適に操作することができます。


いかがでしたか?
移乗サポートロボットHugは下記に当てはまる方におすすめです。

・ご本人が手すりを使用しても自身で立ち座りが行えない。

・夜間帯など何度もトイレに行く。

・介護者に力が無く、車いすへの乗り移りが困難(動作に不安がある)。



気になられた方、暖レンタルサービスまで一度ご連絡ください。
移乗サポートロボットHugは4月よりレンタル対応でございますので、お時間を頂ければお試しなど可能です!


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

資料01のダウンロードはこちら

2019.03.05

シルバーカー感覚で使える歩行器~シンフォニーSPスリム~

だいぶ暖かい日が増えてきましたね。
それと同時に花粉に悩まされる季節でもあります。
私には無縁のことですが…^^;

もうすぐ桜が楽しめる季節がやってきます。
冬の気分から春の気分へ、新たな季節が到来です。


さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓


株式会社 島製作所 より シンフォニーSPスリム をご紹介します!

購入価格は、メーカー希望小売価格¥29,500-(税抜)に対して、
暖レンタルサービス販売価格が¥23,600-(税抜)となります。

シンフォニーSPスリムは介護保険適応のレンタルも可能で、月額250円(税込)にてご利用いただけます。
※自己負担割合1割の場合

それでは特徴をご説明します。


まずは何といってもそのサイズ。
全体の幅が48㎝、奥行きが60㎝となっております。
このサイズであれば買い物だけでなく自宅内での使用も可能といえますね。
それでいてハンドルの高さは77.5㎝~86.5㎝まで調整できますのでほとんどの日本人に対応した歩行器といえます。
※参考に…病院や公共施設に設置してある手すりの高さが80㎝です。


ハンドルにはブレーキとロックの機能があり、歩行器としての基本性能は問題ありません。
また、前輪のキャスター回転角度が3パターン調整可能ですので使われる方の身体状況に応じて設定することができ、安定した歩行が行えます。
最後に、折りたたんだ状態で自立しますので玄関先に置いていても邪魔になりませんし、固定レバーによって自動車への積み下ろしも楽に行えます。


いかがだったでしょうか?
対象となる要介護度は要支援1~要介護1くらいを考えています。

「杖では心許ないけど、歩行器は大袈裟すぎる…」
そんな方にぜひお勧めしたい福祉用具です!

気になられた方、ご連絡いただけますとご準備させていただきます。
気軽にお声掛けください^^お待ちしております♪


今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!



介護に関するお悩みや不安は、私たち、快適生活コンサルタントにご相談ください。 お気軽にご相談ください

新着情報 more

新着情報一覧へ

今月のピックアップ商品 more

ピックアップ商品一覧へ
熊本市 熊本機能病院 厚生労働省
くまもと高齢者支援