新着情報

2017.10.24

ん?どこかで見たような…でもなんか違う(笑)~歩行器エール~

朝晩の冷え込みも一層厳しくなり、世間ではマスク着用の方を多く見かけるようになりました。
季節の変わり目ということもあり、風邪をこじらせる方が多いようです。また、インフルエンザも早期に流行するとのうわさもありますので予防接種を早めに受けることをお勧めします。


さて、今回ご紹介する商品はコチラ↓↓↓↓↓

グリーンケアオリジナル歩行器~エール~

こちらは現在販売はしておりませんで、レンタルのみでの対応となっております。
価格は月額税込¥300-(介護保険適用時)でご提供となります。

こちらのエールはサイズが2種類あり、Sサイズのカラーがボルドー、Mサイズのカラーがシャルドネと色分けされています。

選定時のポイントとして、主要箇所の寸法を記載します。

【車体幅】
Sサイズ:52.3㎝  Mサイズ:58.3㎝

【ハンドル高さ】
Sサイズ:70.1㎝~78.6㎝  Mサイズ:77.8㎝~86.6cm

【重量】
Sサイズ:6.8㎏  Mサイズ:7.3㎏


キャスターのサイズは2種類とも8インチとなります。

それではこのエールならではのポイントをご紹介しますね。

Point.1  ハンドル(グリップ)の角度

通常、歩行器のハンドルは地面に対して水平になっています。その場合、しっかりと握る為に手首を曲げる必要があり、本来の力が入りにくくなっています。そこでエールは、一般的に力が入りやすいと言われている角度として30°の傾斜をつけています。そうすることで人間の骨格に合った自然な握り方で押すことが出来ます。


Point.2  杖たてを標準装備

私たちは日頃お客様へ歩行器をご提案する際に、杖たてを求められることが多くあります。そして意外に杖たてを装備している機種が少ないというか、ほとんどありません。
エールでは杖たてを標準装備しております。しかも固定部分(写真では上の〇)はワンタッチで挟み込める形状に作られておりマジックテープや紐で巻きつける手間を要しません。

Point.3  コンパクトに折りたためる

玄関に置いたり、自動車へ積載したりする際に歩行器を折りたたみますが、エールはコンパクトにできます。
まず、収納部分が袋かごになっているので取外す必要が無く、また座った時の背もたれ部分も跳ね上げられるので折りたたみ時の奥行きを縮小できます。





いかがでしたでしょうか?
ちなみにこの「エール」という名称、メーカーさんでは2つの意味を込めて名付けたようです。

①フランス語で「翼」を意味し、ご利用者様に鳥たちのように自由に外出していただきたいという願い

②英語で「応援」を意味し、ご利用者様のアクティブな生活を応援したい


カラー名称や名づけなど、結構オシャレを意識したデザインでありながら機能性も両立させた歩行器であると私たちは感じています。

熊本で歩行器をご検討中のお客様は私たち暖レンタルサービスへご連絡ください。
このエールも含め数多くの機種をお試しいただくことが出来ます。

自分の脚変わりともいえる歩行器を見て触れて、体験しながら決めていってください。
私たちはそんなお客様のお手伝いがしたいという気持ちで日々取り組んでおります。
ご連絡、お待ちしております!!


2017.10.10

暮らしを楽しくする次世代型電動車いす~WHILL Model C~

秋深まる中、度々訪れる真夏日のような残暑に体調管理の厳しさを実感します。
熊本では未だ愉しむまでには紅葉しておりませんが、秋の風物詩ともいえるそれを心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。


さて、今回はコチラ↓↓↓↓↓

次世代型電動車いす WHILL Model C です。

見た目からその新しさを感じていただけるのではないでしょうか。

昨年、国際福祉機器展にてModel Aが出展されておりました。
機能性はずば抜けて既製品を越えていましたが価格も等しく…

そんな中で今回このModel Cが発売となり、価格も約半分の¥450,000-(非課税)となりました。

「そんなに値を下げれば性能も期待できないんじゃ…」
そんなことありません!

メーカーが意地で作り上げたこの機種の特徴を今からご紹介いたします。

まず手始めに、「分解」が簡単にできること。

上の画像をご覧いただければわかりますが、たったの3ステップで分解できちゃうんです。
さすがに利用者ご本人では難しいですが、ご家族など付添いの方であれば女性でも可能です。
こうすることで遠出するときには特殊車両でないと出掛けられなかった方が、ご家族やお友達の普通車で移動することが出来るようになります。

そして次に「操作性と安全性」

既製品の操作方法は、ジョイスティックを掴んで(つまんで)繊細な操作をして動かします。
それに比べModel Cは手のひらで覆うようにして操作しますので、リウマチなど指の変形や力の無い方でも簡単に、そして思うように動かせるようになります。

また、安全性においても既製品が苦手としてきた動作をクリアしております。
既製品は通常前輪キャスターを回転させ方向転換を行います。その際に右回りから左回り、もしくは前進から後進時にキャスターが回転することで操作する人が求めていない動きをし、壁や家具を傷つけてしまうこともしばしば。。。
このModel Cは前輪が回転しないオムニホイールを装着しており、前回転・後回転だけでなく横回転も行えることで予期せぬ動きを無くし思い通りに操作することができるんです。

ただ一つだけデメリットを上げるとすれば航続距離。
既製車両は平均25km程度の航続距離を見込めますが、Model Cは16kmと短めなために長距離での移動には向いていません。
とはいえ、片道で8kmくらいは走りますので近所のスーパーや病院へは十分に移動することが可能です。

アクティブに日常生活を送りたい車いすご利用者や足の不自由な方にぜひお試しいただきたい電動車いすです。
暖レンタルサービスへご相談いただければ、試乗車をご準備できますので興味を持たれた方はご一報くださいませ♪

介護保険でのレンタルも可能で、月額2,500円(自己負担割合1割の方)
しかも、代理店スタッフが毎月点検にお伺いして安全性を維持していきます。

熊本で電動車いすをお探しの方、ご連絡・相談をお待ちしております。


もっと詳しい情報をご覧になりたい方はコチラ↓↓↓↓↓


2017.09.26

シンプルisベストな介護ベッドのご紹介~コアネオシリーズ~

もうすぐ9月も終わり、紅葉の季節が訪れます。
朝晩の冷え込みも厳しくなりましたが、体調管理には充分お気を付け下さい。
私たち従事者でも体調を崩している人を多く見かけます。
幸い私個人は丈夫な体に産んでもらったので、この手のことには無縁です(笑)
しかし今年で36歳となり、そうも言ってられなくなったので油断せずセルフケアを心掛けていきたいなと思っています。


さて、今回私たち暖がご紹介する商品はコチラ↓↓↓↓↓

シーホネンス株式会社 ~CORE Neo~

こちらの介護は新商品の為、販売価格やレンタル価格はまだ決まっておりません。メーカー希望小売価格はオープンです。

特長は下記のとおりです。



①手元スイッチロック機能

【ご利用者様が自身で操作することに危険と考えられる場合には、手元スイッチ裏側の動作ロック機能を利用して誤操作を防止できる】

②収納式サイドレールホルダー

【サイドレールホルダーを簡単に収納できるので、車いすを横付けしやすくなったり、立ち座りがしやすくなる】


③サイドレール中央挿し

【今までの在宅用介護ベッドで限られた機種にしかなかった機能で、頭側を塞がないことで閉塞感の解消が図れる】

④電動ヘッドレストユニット ☆オプション☆

【ベッド臥床にて飲食をする必要がある方が誤嚥のリスクを低減できる機能、その他にも目線を天井でなく前へ向けることができるようになるので、表情を見ながらのコミュニケーションも楽になる】


デザインは樹脂ボードと木製ボード(ライト・ダーク色)、他に宮付ボードもあります。
どこまでレンタル対象となるか、まだわかりませんが詳細についてはご連絡ください。



このCORE Neo
先代のCORE820Rは名機でした。
私のお客様で未だご利用になられている方が2名いらっしゃいまして、発売から20年経った今でも壊れることなく動いているんです。
もちろん、レンタル対象商品としてハードな使い方をしていたにもかかわらずモーターユニットの故障は1件も対応したことがありません。
どの業界にも名機、名作といわれるものがありますが、介護ベッドにおいてはCORE820Rこそ唯一の名機であったと思います。

このCORE Neoがその遺伝子を引き継いでくれていると私は信じています。





下記にメーカーの詳細リンクを貼っております。
ぜひそちらも覗いてみてください!

熊本で福祉用具のお問い合わせはエンタープライズ暖まで♪
ご相談お待ちしております!!


2017.09.12

自分の身体は自分で洗いたい!そんな方へボディタオルのご紹介~湯快~

秋になり、朝晩の冷え込みを肌で感じるようになりました。
私の周りでは体調を崩し、鼻声や咳込みの方を多く見かけます。
こういう季節の変わり目ほど油断せず、衣類の着脱で健康維持に努めましょう。


さて、今回ご紹介する商品はコチラ↓↓↓↓↓

ループ付きロングボディタオル「湯快」です。

こちらの商品、販売価格から!
暖レンタルサービスの販売価格は¥1,800-(税込)です。

それでは特徴をご紹介します。

①超極細繊維

極細で形状にもこだわった繊維が皮膚の細部まで届きますので、弱い力でもスッキリ落とせます。


②カラミ織り

カラミ織りで作られた空間によって、泡立ちも泡切れも良くなります。
また、お湯を含んでも重くなりません。
生地が伸びにくく、掛けた力を逃がすことなく効率よく体を洗うことが出来ます。


③持ち方は自由自在

両端に、適切な大きさのループが付いています。
ご自身に身体に合った使い方で洗うことが出来ます。


④ゆとりの110㎝

一般のタオルより長いので、背中も無理なく洗えます。




いかがでしょうか。


対象となる方は以下の通りです。

〇力の弱い方

〇片マヒの方

〇高度の円背である方

〇肩関節に軽度の障害がある方


上記に当てはまる方で、洗身介助を受けられている方。
もう一度自分の力で洗ってみませんか?
値段もお求めやすい価格となっております。
自立した生活への一歩とするには充分な福祉用具であると思いますよ♪

この「湯快」は熊本機能病院内にある「地域交流館健康生活相談コーナー」でも販売しております。

カラーは藍色、小豆色、抹茶色、生成色の4色です。
まずは見に来て下さい。必ず良いイメージが出来るはずです。

スタッフ一同、心よりお待ちしております!!


2017.08.29

幅広いユーザーにフィットするマットレスのご紹介~テルサ~

8月も終わりが近づき、もうすぐ秋を迎えますが残暑厳しい中皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年はご契約のお客様で熱中症による入院者数が少なく、ご自身や周囲の配慮による結果だと安心しております。
高齢となってからの熱中症は命取りになりますので、まだまだ気を抜くことなく「気合」で乗り切りましょう!!


さて、今回ご紹介する商品はこちら↓↓↓↓↓


体圧分散式マットレス  「テルサ」

まずは価格から!
購入時の価格はメーカー希望小売価格が71,400円(税抜)
暖レンタルサービス販売価格は43,000円(税抜)

介護保険適用時のレンタル価格は300円(自己負担割合:1割の場合)となります。


それでは、特長を簡単にご説明します!

1、利用者様のさまざまなケアのニーズに対応
対象とする利用者の身体状況が「自分で動ける人」から「一部介助が必要な人」までと幅広く対応しています。

2、「リバーシブル」と「部分交換」で選べる質感
マットレス表面のスリット形状によって体全体を優しくつつみ込む「やわらか面」、密度の高いウレタンフォームで体の沈み込みをおさえ、寝返りのしやすい「しっかり面」。2つの異なる質感を選ぶことができます。

また、「頭部」「でん部」「足部」で異なる質感を選ぶことができ、身体状況や寝心地の好みに応じて自由に選択できます。



3、安全で衛生的な環境のために、防水素材の表面カバーと清拭消毒へのこだわり
防水・清拭消毒タイプでは完全防水のカバーを採用し、嘔吐、吐血、失禁、薬剤などの汚れがマットレス内部に浸透するのを防ぎ、感染症などの安全対策や臭いなど衛生面の対策につながります。
マットレス表面に付着した汚れは簡単に拭き取ることができ、アルコールなどで清拭消毒ができます。


以上が「テルサ」の説明になります。

ベッドや布団は一日の中で唯一、身体を休める場所です。
なので、マットレスに拘ることで快適な寝心地を実現することができ、寝起きもスッキリと期待できます。

熊本の方でこのテルサを試してみたい方は、お電話またはメールにてご相談ください♪
暖 介護福祉用品の店にてお試しいただくことが出来ます。
※要事前連絡


もっと詳しく知りたい方は下記のメーカーホームページリンクへどうぞ♪



介護に関するお悩みや不安は、私たち、快適生活コンサルタントにご相談ください。 お気軽にご相談ください

新着情報 more

新着情報一覧へ

今月のピックアップ商品 more

ピックアップ商品一覧へ
熊本市 熊本機能病院 厚生労働省
くまもと高齢者支援