2019.07.09
蝉も鳴き出し、梅雨明けを待つことなく夏を感じるようになりましたね。
暑さから逃げるように阿蘇へドライブに行きまして、長陽駅の中にある「久永屋」というカフェに立ち寄りました。
ここのカキ氷がまた絶品!メニューの数は少ないものの、シャレの効いた内容になっていました。
外で愉しむ涼をを味わい、日々の疲れも癒されました。おススメのお店です♪
さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
カワムラサイクルより モダンシリーズC-style です!
メーカー希望小売価格は138,000円(非課税)
販売価格はお問い合わせください。
介護保険適応によるレンタル価格についても現在検討中でございます。
それでは4つの特徴をご紹介します!
①フィッティング
ひじ掛けの高さが座面より25㎝~33㎝まで調整可能ですので、厚みのあるクッションを使用する場合などにお好みで設定できます。
②移乗(乗り移り)
上の画像にもある通り、ひじ掛けと足載せが可動しますのでベッドや椅子からの移乗が容易になります。また、ブレーキレバーを座面より下に下ろせることでお尻が当たることもありません。
③アプローチ
洗面台やテーブル、カウンターなど足載せが当たってしまうような環境でも可動させることでより接近できます。
④介護者にも配慮
上の写真にマークしている〇の箇所ですが、ひじ掛けや足載せ、ブレーキレバーなど介護者が操作する場所はエンジ色に統一されており操作に迷うことがありません。また、それぞれのレバーが大きく作ってありますので背面だけでなく正面からの操作も容易です。
ブレーキレバーと足載せの高さ調節の写真です。
ブレーキレバーは伸び縮みできますので、テコの原理を用いて少ない力で扱うことができます。
足載せの調整についても工具不要で簡単に調整できます。
いかがでしたでしょうか。
モダンデザインの車体と利用者(ご家族)の生活に寄り添った高機能な車いすになっています。
モダンシリーズC-styleに乗り換えて、生活をよりお洒落にしてみませんか?
皆様からのご相談、お待ちしております♪
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
メーカー商品詳細ページ~株式会社カワムラサイクル~:https://www.kawamura-cycle.co.jp/new_product/modern_series
2019.06.25
前回のご挨拶にて熊本が梅雨入りしたと表記しておりましたが…
実はまだだったんですね(汗)
他県の情報を熊本のものと勘違いしておりました。
申し訳ございませんでした!
それで、熊本はいつになれば梅雨入りするんでしょう?
コメ不足に陥ってしまいそうで、ご飯大好きな私としては少しばかり不安です。
( ゚Д゚)<たのんます!お天道様~!!
さて、本日ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
パラマウントベッド株式会社より 『ここちあ利楽』 になります。
販売価格については要ご相談となります。
月額レンタル価格は800円(税込)になります。
※自己負担割合が1割の場合
それでは特徴をご説明します。
1.電源を入れるだけ!全自動運転!
電源を入れるだけで体重20㎏から138㎏までの範囲で検知・判定し、14段階の中から自動でかたさを設定します。また、体形や姿勢の変化に応じてリアルタイムに調節します。
2.エアマット業界初の「通気タイプ」がラインナップ!
これまでのエアマットレスは防水型のカバーを採用しており、在宅介護においてはムレによる皮膚状態の悪化が懸念されていました。
この通気タイプは洗浄可能なニット生地カバーを採用、身体とマットレスの間に発生する水蒸気を軽減します。
3.操作したい時でも簡単!タッチ式ボタンの操作パネル!
マットレスの固さを変更するなど、個別対応を行う場合に、必要なボタンがパネルに表示され簡単に操作することができます。
4.マットレスの中に収納した大容量ターボポンプ!
通常、エアマットレスの機能部(ポンプ)はベッドのボードに取り付けるなど外部に設置しておりました。
ここちあ利楽はベッド周辺の省スペース化を実現するため、右脚側部分に収納されています。また、ターボポンプにより空気の注入を約10分で完了させることが可能です。
5.停電対応機能
災害などにより電気の供給が途絶えると、自動で空気の漏出を防ぎ、約2週間はマットレス内の空気を保持します。
レンタル・販売ともに通気と清拭、2種類のカバーを取り扱いしております。
生活環境と身体状況に応じて適切なものをご提案できます!
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
「ほとんど寝返りを打たない(打てない)」「ほとんど食事が入らない」「皮膚疾患がある」寝たきり状態の高齢者にお勧めしたいエアマットレスです。
気になられた方、ぜひ暖レンタルサービスまでご相談ください!
メーカー商品詳細ページ~パラマウントベッド(株)~:https://www.paramount.co.jp/product/detail/index/30/P0053176
2019.06.11
熊本が梅雨入りしましたね。
といってもまだ梅雨だなぁ~って時間はありませんが(笑)
先日、ホタルを見に旭志まで行ってきました。
実に10年以上ぶりのホタル、当時はデートのネタとして行ったようなもので情緒を感じたり感動の欠片も感じませんでした。でも大人になると感じ方が変わるものですね。
ただひたすらにずっと眺めて、その命の灯に感動している自分がいました。
心も成長できているんだなぁと実感できました^^
さて、そんな夏前にお届けする福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
あゆみシューズの徳武産業から aimyuシリーズ「ライトサマー」 をご紹介します。
こちらの商品、『女性用』の靴でございます。
お値段は定価6,000円(税抜)に対して、
暖レンタルサービス販売価格は4,800円(税抜)となります。
靴専門のお店などではケアシューズはほぼ定価ですので是非暖レンタルサービスでお求めくださいませ♪
それでは特徴を・・・
まずは何といっても涼しさ!
メッシュとパンチング生地でデザインされているので通気性は抜群です!
そして、メッシュ生地により指が飛び出さないためケガをしにくい設計となっています。
履き心地については、ワイド設計により履いた時の窮屈感を感じにくく楽に歩くことができます。
最後は軽さです!
ライトサマーは片足で190gとバナナ1本の重さと同等、もしくは軽量ですので一日中履いてても疲れにくくなっています。
サイズについてはM、L、LLの3サイズを用意!
※M 22.0~22.5㎝
L 23.0~23.5㎝
LL 24.0~24.5㎝
いかがでしたか?
今年の夏、ライトサマーを履いてお祭りや海にお出かけしませんか?
きっとご満足いただけると思います♪
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!!
次回もお楽しみに~♪^o^/~~
資料01のダウンロードはこちら
メーカー商品詳細ページ~徳武産業株式会社~:https://www.tokutake.co.jp/shop/products/detail.php?mccd=6504
2019.05.28
暑かったり肌寒かったりと忙しい季節ですね。
今年の熊本は記録的な厚さや豪雨に見舞われることなく過ごせています。
これから訪れる夏に向けて体力をつけていきましょう!
まずは水を飲む習慣をつけ、たくさん食べましょう!!
今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
徳武産業株式会社より aimyuシリーズ をご紹介します。
「ケアシューズ」
この言葉を聞くと「介護」や「お年寄り」みたいなイメージがつきものです。
aimyuシリーズは現在3種類販売されています。
あゆみシューズの良さともいえる「軽さ」「フィット感」「歩きやすさ」はそのままに普段使いにもお洒落なデザインで仕上げてあります。
「ケアシューズなんてまだ早い!いらんっ!」
そんなお客様にぜひお勧めしたいシューズです。
このシューズを履いて出かければ、いつもの疲労感を軽減でき、楽しむ余裕が生まれます。
aimyuシリーズを履いて、今以上にたくさんお出かけしませんか?
販売価格はすべて定価5,184円(税込)となっており、暖レンタルサービス販売価格は2割引きの4,200円(税込)となります。
興味を持っていただいたお客様、ぜひ暖レンタルサービスまでご連絡ください♪
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
6/3にはaimyuシリーズの新商品が1種追加になりますので、次回ご紹介いたしますね!
メーカー商品詳細ページ~徳武産業株式会社~:https://www.tokutake.co.jp/shop/aimyu/
2019.05.14
令和元年、改めましてよろしくお願いいたします!
令和の時代が高齢者にとって住み良い時代となるよう微力ながら精一杯頑張っていきます。
さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
株式会社テクノスジャパンより 家族コール2Dポケットタイプ をご紹介します。
こちらの福祉用具は「認知症徘徊感知機器」として介護保険でのレンタルが可能となっており、要介護認定をお持ちの方で要介護度2以上、もしくは認定調査の結果にて認知症の記述のある方はご利用いただけます。
購入される場合、メーカー希望小売価格¥56,000-(税抜)
暖レンタルサービス販売価格が¥47,600-(税込)でございます。
それでは、機能性をご紹介しますね。
まずこの福祉用具は上の画像にある通り、3つのパーツで構成されています。
ドアや窓に設置した「ドアスイッチ」が離れると有線で接続してあるコンソールが反応します。
そのコンソールからポケット受信器に信号が送られ介助者が確認できるというものです。
家族コールの良い点は、「工事を必要としないこと」です。
ですので、生活環境面から玄関に取り付けながら、将来的に居室入口への移設などが容易に行えます。
家族コールはAからDの4種のセンサーがあり、介護の状況や身体状況によって使い分けることができます。
レンタル価格はいずれも月額600円から700円で設定しておりますので徘徊による事故やトラブルを避けるためには費用対効果のしっかりとれる福祉用具となっています。
最後に、センサー感知をしてから受信器への通達距離は見通しで80mありますので木造の自宅であれば、余程豪邸でない限り受信できます。
いかがでしたでしょうか。
ここ近年、認知症による徘徊予防の福祉用具が増えております。
これからも皆様にとってより良い福祉用具を紹介してまいりますので、チェックしてくださいね♪
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
メーカー商品詳細ページ~株式会社テクノスジャパン~:http://www.technosjapan.jp/product/sensor/2012/0821192459.html