2018.11.20
みなさん、おはこんばんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます♪
早いもので今年もあと1か月ちょっととなりました。
今年は例年に比べ特に早く感じております。
季節柄、不安定な気温差ですが元気に年越しできるよう、気張って過ごしていきましょう!
さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
株式会社イーストアイより セーフティアーム ロレータキャリー大型タイヤタイプ をご紹介します!
この歩行車はセーフティアームシリーズの新商品で、レンタルでの対応はまだございませんが魅力的な要素を含んでいましたので取り上げてみました。
まずは価格から。。。
メーカー希望小売価格 ¥48,000-(税抜)に対し
暖レンタルサービス価格 ¥38,500-(税抜)で販売させていただきます。
それでは魅力的な特徴を2つご紹介!
まずは見た目通りの積載力ですね。
10Lの灯油タンクが2個載せられます!これは今までの歩行車には無い積載量です。
耐荷重に関しても25㎏ありますので日常生活における荷物の運搬は賄えると思います。
買い物やゴミ出しなど、シルバーカーや歩行車に積んで移動・運搬されている方が多いと思いますが、屋外の移動って意外と車体が跳ねるんですよね。
その時に荷物やゴミが落下して、それを拾おうとして…なんてこともあるんです。
屋外の移動だからこそ、より安全で楽に行いたいですよね。
2つ目がタイヤの大きさ。
前後輪ともに10インチ(25㎝)のタイヤなので、荒れた路面でも引っかかることなく快適に移動できます。
わかりにくい方はイメージしてみて下さい。
荒れた山道を車で走るときに、普通車と4WDのオフロード車とではどちらが快適に走れるでしょう?
タイヤが大きい分、轍を拾いにくく歩行する際の抵抗になりにくいんですね。
しかし、良い面だけではありません。
車体重量が12㎏と車いす並みの重量ですので、抱えたりするのが困難となります。駐車する場所次第では、車体を持ち上げる必要があるため注意が必要です。
その点をクリアできれば、ハンドル高さも83㎝~93㎝と調整できることに加えパーキングブレーキも付いているなど通常の歩行車と同じ基本装備を備えているので重宝できること間違いありません。
個人的な考えとしては12㎏という重量も、その分安定感と耐久性につながっているので欠点とは言えないのですが…(苦笑)
いかがでしたでしょうか♪
日常の業務で、時折「荷物を安全に運びたい」と相談を受けることがありますので取り上げてみました。
ご参考になれば幸いです♪
熊本にお住まいの方で、福祉用具をご検討中の方は「暖レンタルサービス」までご連絡をお願いします!
社員一同、心よりお待ち申し上げます!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました♪
メーカー商品ページ~(株)イーストアイ~:http://www.easti.co.jp/hpdata/goods/walker/rsa.htm
2018.11.06
みなさん、おはこんばんにちは!
先日、お客様宅にて「寝室の戸(引き戸)が重いんだよねぇ」と相談いただき、戸車の交換にて解決しました。
私たち暖レンタルサービスは福祉用具を扱う事業所である前に、より良い環境を整備するのが仕事だと思い取り組んでおります。
日常生活の中で不便なことがあれば何でもご相談ください。
何か提案や処置をいたします。実は担当営業によってそれぞれ得意分野があるんですよ♪
さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
株式会社 モルテンより リリーフ Aタイプ をご紹介します。
こちらのリリーフAタイプは定価24,000円(非課税)の「歩行補助つえ」で販売価格は要お問い合わせとなります。
レンタルでの対応については現在検討中です。
シンプルな杖でありながら、在宅生活での短距離移動、たとえば寝室からトイレまでの移動、トイレという狭い空間での姿勢保持と立ち座りの安定を実現することができます。
それでは特徴をご説明いたしますね。
まずは安定性ですね。
3本足による3点支持によって体重を預けて立ち座りを行うことができるので、足腰に掛かる負荷を逃がすことができます。
また、写真のように片足全体が収まる空間があるのでトイレ内などの狭い空間でも姿勢を保持することができます。
そして素材はマグネシウム合金製で本体重量770g(Mサイズ)と軽量の造りとなっています。
また、杖本体に高さ調整機能や折りたたみのための関節を有していないことも軽さの秘訣となっています。
高さ調整機能がない代わりに使用者の身長に合わせてSSからLLまでの5つのサイズをご用意しております。
実際使ってみた感想としては「思った以上に安定している!」です。
トイレの中に歩行器を入れられない現場が多い中で、手すり工事しなくても安心して排泄動作ができる、まず初めにそう思いました。
今回、Aタイプをご紹介しましたが、ほかにBタイプもあります。
詳しくはメーカー詳細ページ、もしくは下記のPDFをダウンロードにてご覧いただければ幸いです。
今後も最新の福祉用具やロングセラーの福祉用具、また私たちが「これイイッ!」と思うものをアップしていきますのでご期待ください♪
資料01のダウンロードはこちら
メーカー商品詳細ページ~(株)モルテン~:http://www.molten.co.jp/health/product/shien/05.html
2018.10.23
みなさん、おはこんばんにちは♪
近頃、より一層秋らしくなり日中も肌寒さを感じるようになりましたね。
そんな中でも私は半袖で仕事してまして、季節感のなさを実感しています(苦笑)
これから流行りだすインフルエンザに向けて、早めの予防接種を心がけてくださいね!
さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
日進医療器株式会社より REDWOOD(レッドウッド)-Ⅲ SP をご紹介します。
こちらの車いすですが、参考価格として定価¥336,000円(非課税)となっており、販売価格については要お問い合わせとなります。
レンタル価格についても現在検討中ですが、要介護認定2以上をお持ちの方であればレンタルをお勧めいたします。
それでは特徴をご説明いたします。
上の写真に載っていることが全てなんですが、わかりやすく説明すると、、、
1、座面奥行きと背折れ支点の調整が可能なので、様々な体格の方に合わせて調整できます。
2、骨盤サポート機能によって座位保持の取れない方でも姿勢が安定しやすい。
3、ヘッドサポート(枕部)が細かく調整可能なので脊柱に変形がある方にも合わせられます。
4、ひじ掛けが跳ね上げでなく上下昇降となりますので前方からの移乗介助がやりやすい。
5、フルリクライニングできるので車いす上でのオムツ交換ができ、離床時間と手間の軽減が見込めます。
6、フットレストが可動でき、フットプレートの角度調整もできることで足首の曲がらない(尖足)の方でも合わせられます。
また、従来のフルリクライニング型車いすは車幅が大きく、在宅においては環境面での不都合が生じやすいです。
REDWOOD-Ⅲ SPは車幅59㎝とコンパクトに作られており、座面幅は標準サイズの40㎝を確保できています。
コンパクトなんだけど窮屈でない、そんな車いすです。
いかがでしたか?
普通型車いすでは対応が困難になってきた方にぜひお勧めしたい車いす『REDWOOD-Ⅲ SP』はご連絡いただけますと実機をご用意できますので、見て触れて試しに使っていただくことも可能です!
気になられた方、暖レンタルサービスまでご一報ください!
資料01のダウンロードはこちら
メーカー商品ページ~日進医療器(株)~:http://www.wheel-chair.jp/recommend.php
2018.10.09
ようやく朝晩が過ごしやすくなってきました。
日中との気温差が10℃近くなっていますので、風邪をひかないようお気を付けくださいね。
また、インフルエンザのシーズンに入りましたので早めの予防接種を心がけてください!
さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
株式会社 幸和製作所 より ミケーレWAG01 をご紹介します。
こちらのミケーレ、販売価格は…
メーカー希望小売価格¥50,000円(税抜)に対し¥40,000円(税抜)
要介護認定をお持ちの方は※月額350円にてレンタルいただくことができます。
※自己負担割合1割の場合
それでは、特徴をご説明していきますね。
ミケーレの最大の特徴といえばデザイン!
シックなカラーを基調として合皮素材を用いた造りとなっており、お出かけする際の福祉用具臭さ?を感じさせません。
次に機能性!
既存の歩行車の折りたたみは前後のものが多く、畳んでいるにもかかわらず厚みが残ってしまっていました。
ミケーレは左右折りたたみ方式を採用しておりますのでコンパクトに収納が可能です。車体の奥行きはそのままですが幅が薄くなるため玄関においても邪魔になりにくいです。
そして走行性も魅力で、前輪にベアリングを搭載しており軽やかな旋回動作(取り回し)が行えますので外出先での移動にストレスを感じさせにくくなっております。
最後にミケーレ独特の機能としてティッピング機能があります。
これは歩行車を押すだけでは越えられない段差に対して、前輪を持ち上げて移動する方法で、車いす操作においてよく目にします。
従来の歩行車は後輪に足を当てて前輪を持ち上げていましたが、駆動輪を足で固定しているため持ち上がったとしても前へ進むことが難しかったです。
ミケーレは足載せ部が特別についているためタイヤの動きを止めることなくスムーズに移動することが可能です。
また、泥除けにもなっているので雨上がりの散歩などで靴を汚しにくく作られています。
いかがでしたでしょうか♪
ミケーレは是非実物を見ていただきたい歩行車です。
熊本でご希望の方は暖レンタルサービスまでご連絡ください!
資料01のダウンロードはこちら
2018.09.25
9月も下旬となり、朝晩の冷え込みを感じるようになりました。
油断さえしなければ今が一番過ごしやすい季節ではないでしょうか^^;
寝冷えなどによる体調不良など、十分にお気を付けください♪
さて、今回ご紹介する福祉用具はコチラ↓↓↓↓↓
パナソニック株式会社より シャワーチェア【ユクリア】シリーズ をご紹介します。
こちらのシャワーチェアは介護保険認定を受けておられる方であれば自己負担割合に応じて1割負担から3割負担でご購入いただけます。
今現在、数えきれないほどのシャワーチェアが販売されております。
そんな中で、このシリーズはご使用になられる方に寄り添ったものであると感じてます。
なぜそう思うか?
4つの特徴をご紹介してきますね!
1.ワンタッチレバーで折りたたみが簡単!
ワンタッチレバーが背もたれの後ろにあるので、立ったままの折りたたみ動作が行えます。これにより利用者自身が行う場合、片手で手すりを支えに折りたたみが行えます。また介助者が扱う場合もご利用者を支えながらの動作が行えますので安全な入浴を行うことができます。
2.柔らかく飽きの来ない3カラー
カラーはオレンジ、ブルー、ブラウンの3種類。
浴室の雰囲気や好みに応じて対応してます。
また、背もたれや座面のクッション性も抜群で痩せている方でもお尻の痛みを感じにくい素材を採用しています。
防カビ加工のされたクッションであることも魅力で、衛生面の配慮もしっかりとされています。
3.水垢の目立たないフレーム
入浴用品を使っていると目に付くのが水垢。
ユクリアシリーズのフレームは水垢の目立たないアイボリー系の塗装がされているため、いつまでも清潔感のあるシャワーチェアとしてお使いいただけます。
4.数多くのサイズと仕様から選択できる
サイズとしてはワイド・ミドル・コンパクトの3種類からなり、仕様としては背もたれひじ掛け付き・背もたれのみ・背もたれなしの3種類に分けられています。
ご自身の体格、残存能力、浴室環境に応じて選ぶことができます。
いかがでしたでしょうか?
ご利用になられる方に寄り添ったシャワーチェアだと思いませんか?
もちろん、座面の高さ調整など基本的な機能はついていますのでご安心ください!
実際に見てみたい、試しに使ってみたいなどございましたら暖レンタルサービスまでご連絡ください♪
メーカー商品詳細ページ~パナソニック(株)~:http://sumai.panasonic.jp/agefree/products/bath/